ゃ、好いけれども、またこないだのように……」
「だって、ありゃ兄さんが悪いんですもの」
「甲野君がどうかしたんですか」と小野さんは始めて口らしい口を開《ひら》いた。
「いえ、あなた、どうもわがまま者《もの》の寄り合いだもんでござんすから、始終《しじゅう》、小供のように喧嘩《けんか》ばかり致しまして――こないだも兄の本を……」と御母さんは藤尾の方を見て、言おうか、言うまいかと云う態度を取る。同情のある恐喝《きょうかつ》手段は長者《ちょうしゃ》の好んで年少に対して用いる遊戯である。
「甲野君の書物をどうなすったんです」と小野さんは恐る恐る聞きたがる。
「言いましょうか」と老人は半ば笑いながら、控えている。玩具《おもちゃ》の九寸五分を突き付けたような気合である。
「兄の本を庭へ抛《な》げたんですよ」と藤尾は母を差し置いて、鋭どい返事を小野さんの眉間《みけん》へ向けて抛《な》げつけた。御母さんは苦笑《にがわら》いをする。小野さんは口を開《あ》く。
「これの兄も御存じの通り随分変人ですから」と御母《おっか》さんは遠廻しに棄鉢《すてばち》になった娘の御機嫌をとる。
「甲野さんはまだ御帰りにならんそ
前へ
次へ
全488ページ中46ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング