嚀《ていねい》な命令を下した。
 男は無言のまま再び膝《ひざ》を崩《くず》す。御互に春の日は永い。
「近頃は女ばかりで淋《さむ》しくっていけません」
「甲野君はいつ頃《ごろ》御帰りですか」
「いつ頃帰りますか、ちっとも分りません」
「御音信《おたより》が有りますか」
「いいえ」
「時候が好いから京都は面白いでしょう」
「あなたもいっしょに御出《おいで》になればよかったのに」
「私《わたし》は……」と小野さんは後を暈《ぼ》かしてしまう。
「なぜ行らっしゃらなかったの」
「別に訳はないんです」
「だって、古い御馴染《おなじみ》じゃありませんか」
「え?」
 小野さんは、煙草の灰を畳の上に無遠慮に落す。「え?」と云う時、不要意に手が動いたのである。
「京都には長い事、いらしったんじゃありませんか」
「それで御馴染なんですか」
「ええ」
「あんまり古い馴染だから、もう行く気にならんのです」
「随分不人情ね」
「なに、そんな事はないです」と小野さんは比較的|真面目《まじめ》になって、埃及煙草《エジプトたばこ》を肺の中まで吸い込んだ。
「藤尾、藤尾」と向うの座敷で呼ぶ声がする。
「御母《おっか》さ
前へ 次へ
全488ページ中39ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング