尽きる頂《いただ》きを見上げた。坂の尽きた頂きから、淡きうちに限りなき春の色を漲《みな》ぎらしたる果《はて》もなき空を見上げた。甲野さんはこの時
「ただ万里の天を見る」
と第二の句を、同じく小声に歌った。
 草山を登り詰めて、雑木《ぞうき》の間を四五段|上《のぼ》ると、急に肩から暗くなって、踏む靴の底が、湿《しめ》っぽく思われる。路は山の背《せ》を、西から東へ渡して、たちまちのうちに草を失するとすぐ森に移ったのである。近江《おうみ》の空を深く色どるこの森の、動かねば、その上《かみ》の幹と、その上の枝が、幾重《いくえ》幾里に連《つら》なりて、昔《むか》しながらの翠《みど》りを年ごとに黒く畳むと見える。二百の谷々を埋《うず》め、三百の神輿《みこし》を埋め、三千の悪僧を埋めて、なお余りある葉裏に、三藐三菩提《さまくさぼだい》の仏達を埋め尽くして、森々《しんしん》と半空に聳《そび》ゆるは、伝教大師《でんぎょうだいし》以来の杉である。甲野さんはただ一人この杉の下を通る。
 右よりし左よりして、行く人を両手に遮《さえ》ぎる杉の根は、土を穿《うが》ち石を裂いて深く地磐に食い入るのみか、余る力に、跳《
前へ 次へ
全488ページ中17ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング