ている。
「どうするって、別段どうもせんさ。ただ雨に濡れただけの事さ」となるべく弱身を見せまいとする。
「いえあの御顔色はただの御色では御座いません」と伝通院《でんずういん》の坊主を信仰するだけあって、うまく人相を見る。
「御前の方がどうかしたんだろう。先《さ》ッきは少し歯の根が合わないようだったぜ」
「私は何と旦那様から冷かされても構いません。――しかし旦那様|雑談事《じょうだんごと》じゃ御座いませんよ」
「え?」と思わず心臓が縮みあがる。「どうした。留守中何かあったのか。四谷から病人の事でも何《なん》か云って来たのか」
「それ御覧遊ばせ、そんなに御嬢様の事を心配していらっしゃる癖に」
「何と云って来た。手紙が来たのか、使が来たのか」
「手紙も使も参りは致しません」
「それじゃ電報か」
「電報なんて参りは致しません」
「それじゃ、どうした――早く聞かせろ」
「今夜は鳴き方が違いますよ」
「何が?」
「何がって、あなた、どうも宵《よい》から心配で堪《たま》りませんでした。どうしてもただごとじゃ御座いません」
「何がさ。それだから早く聞かせろと云ってるじゃないか」
「せんだって中《じゅう
前へ
次へ
全51ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
夏目 漱石 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング