近く歩いたのである)
再び信州に入つて上野をふりかへると、そこに多少の感想がある――
上洲[#「洲」に「マヽ」の注記]から信州へはいつてくると明るくなつたやうだ(白根から万座峠を下つて)、概して道がよろしい、道標がしんせつに建てゝある、旅人はよろこぶのである。
[#ここから2字下げ]
青く明るく信濃の国はなつかしきかな
[#ここで字下げ終わり]
秋山部落の話(北光君から聞く)
[#ここから2字下げ]
平家の残党――秋山美人――
(離れておくれてゐたのが現今では最も新らしい)
――東京へ女給として進出、モダンガール。
(信濃から越後へ)
・こゝから越後路のまんなかに犬が寝てゐる(関川にて)
・ゆれてゐるかげは何の若葉をふむ
・飲んで食べて寝そべれば蛙の合唱(迂生居即事)
・首だけある仏さまを春ふかき灯に( 〃 )
・ガラス戸へだてて月夜の花が白い( 〃 )
・めづらしく棕梠が咲いてゐて少年の夢(追憶)
・砂丘のをんなはをなごやのをんなで佐渡は見えない(日本海岸)
柏原にて
・ぐるりとまはつてきてこぼれ菜の花(土蔵)
・若葉かぶさる折からの蛙なく(墓所)
・孫のよな子
前へ
次へ
全80ページ中60ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング