] 晴。
朝の散歩。
軽井沢方面へ行[#「行」に「マヽ」の注記]かける。――
浅間をまへに落葉松林に寝ころんで高い空を観てゐると、しみ/″\旅、春、人の心、俳句、友の情、……を感じる、木の芽、もろ/\の花、水音、小鳥の歌、……何もかもみんなありがたい。
信濃追分、いかにも廃駅らしい(北国街道と中仙道との別れ路)。
浅間大神里宮
[#ここから2字下げ]
芭蕉句碑――
婦支飛寿石者浅間能野分可哉
[#ここで字下げ終わり]
天然製氷所が散在してゐる。
やうやく沓掛に着く、別荘地らしい風景である。
軽井沢駅前の噴水の味は忘れない。
駅前の旅館に泊る、一泊二食で一円、私には良すぎるが仕方がない。
一人一室一燈はうれしい、一杯ひつかけて、ぐつすりと寝た。
[#ここから3字下げ]
水音をさぐる
[#ここで字下げ終わり]
五月十二日[#「五月十二日」に二重傍線] 晴。
高原の朝のすが/\しさ、しづけさ。
旧道碓氷越――
[#ここから1字下げ]
遊園道路を登る、吊橋、雑木若葉。
ふと右に浅間があらはれる、小鳥合唱。
見晴台、妙義の奇怪なる山容。
峠町、熊野神社、上信国境。
こゝまで半里、遊覧徃復
前へ
次へ
全80ページ中39ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング