たことのない胃は悲しんだことのない心臓のやうに」に傍点]、人間的でない[#「人間的でない」に傍点]。
何とぬくい寒だらう、炬燵なしでも何ともない。

 一月十九日[#「一月十九日」に二重傍線] 曇――雨。

あたゝかすぎるほどあたゝかい、炭をなくした寒がりには何よりのうれしさである。
毎日、新聞を読みつゝ、新聞の力[#「新聞の力」に傍点]を感じる。
Yさんからうれしい手紙が来た(予期しなかつたゞけそれだけうれしさも大きかつた)、助かつた、助かつた、炭代としてあつたけれど、米代にした、炭はなくても米があれば落ちつける。
郵便局で、思ひがけなく藤津君に邂逅、F屋で痛飲する、めでたく和解して、昨年来の感情のもつれも解消してしまつた、酔に乗じて、打連れて、雨の中を中村君徃訪、生憎不在、父君母君と持参の酒と肴をひろげて四方山話(親馬鹿、子外道の情合を味ふ、中村君しつかりしたまへ、孝行をしなさいよ!)。
暮れるころ、ふりしきる雨を衝いて、渡しを渡り、藤津君の宅に転げ込み、勧められるまゝにたうとう泊つてしまつた。
終夜水音、――不眠読書。
酒が料理が、菓子が、飯が水が、すべてが餓え渇いてゐる五臓六腑
前へ 次へ
全40ページ中15ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング