ことさらうれしい。
生きてゐることは死んでしまふよりも苦しい世の中であるけれども、その苦しさに堪へることが人生である。
ポストまで出かける、緑平老へ第二の詫状をおくる、岔水、多々桜君へ受贈本をそれ/″\送る、この送料はけふこのごろの私にはこたへた。
鰯十尾十三銭、酒二合二十二銭、おいしい中食をいたゞく。
午後散歩、湯田へ行く、S屋に泊る、温泉はありがたいといつも思ふ、つい泊つてしまふ(安くて良い宿を見つけたものだから)。
酒はあまり飲まなくなつた、いや飲めなくなつた(経済的に、また肉体的に)、しかし絶対禁酒はとうてい出来ない。
十一月卅一日[#「十一月卅一日」に二重傍線][#「十一月卅一日[#「十一月卅一日」に二重傍線]」はママ] 曇――晴。
朝湯を浴びて、一杯ひつかけて、それからバスに乗つて帰庵。
緑平老からあたゝかいたよりが来た、ほつとする。
大根はうまいかな、大根はあらゆる点で日本蔬菜の王だ。
白菜一玉八銭、これも漬物にして天下一品。
身辺整理、そゝくさ日が暮れた。
十二月一日[#「十二月一日」に二重傍線] 時雨。
新らしい月が来た(間もなく新らしい年が来る)、新らし
前へ
次へ
全65ページ中44ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング