る外ない。
樹明君に催促されて、揮毫十数枚、悪筆の乱筆がいよ/\ます/\あさましい、夕方、それを持参して、酒と魚とを持ち帰つて、樹明君の来庵を待ち受けて。――
それからまた、いつしよに出かけて飲み歩いた、べろ/\になつて、いつしよに帰つて来た。
月がよかつた、酒もわるくはなかつた。

 十月三十一日[#「十月三十一日」に二重傍線] 晴。

やれ、やれ、――やれやれ、――やれやれ。
樹明君を送り出す、山頭火をあざ笑ふ!
午前は断食寮の青年二人来訪、午後はNさん来訪。
昨夜、樹明君から頂戴した餅を味ふ。
[#ここから1字下げ]
酔中うけた傷に醒めて秋風を感じたことである。(廿九日)
樹明君も多分さうだつたらう!(三十一日)
[#ここで字下げ終わり]

 十一月一日[#「十一月一日」に二重傍線] 曇。

一雨ほしいな。
月が改まつた、今年も後二ヶ月だけだ、しつかりせよ。
身心整理が出来るまでは[#「身心整理が出来るまでは」に傍点]、どうでもかうでも酒をつつしまなければならない[#「どうでもかうでも酒をつつしまなければならない」に傍点]。
真実一路[#「真実一路」に傍点]、句作三昧[#「句作三
前へ 次へ
全138ページ中81ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング