其中日記
(九)
種田山頭火

−−
【テキスト中に現れる記号について】

《》:ルビ
(例)歯齦《ハグキ》

[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
   (数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#「罘」の「不」に代えて「圭」、第4水準2−84−77]

/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)よろ/\
*濁点付きの二倍の踊り字は「/″\」
−−

 昭和十一年(句稿別冊)


 七月二十二日[#「七月二十二日」に二重傍線] 曇、晴、混沌として。

広島の酔を乗せて、朝の五時前に小郡へ着いた。
恥知らずめ! 不良老人め!
お土産の酒三升は重かつたが、酒だから苦にはならなかつた、よろ/\して帰庵した。
八ヶ月ぶりだつた、草だらけ、埃だらけ、黴だらけだつた、その中にころげこんで、睡りつゞけた。

 七月廿三日[#「七月廿三日」に二重傍線] 曇。

夜も昼もこん/\睡りつゞけてゐたが、夕方ふつと眼覚めて街へ出かけた。……
雨、風、泥酔、自棄。
天地も荒れたが私も荒れた。……
とう/\動けなくなつて、I屋
次へ
全138ページ中1ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング