しての面目まるつぶれだ)俳諧修行[#「俳諧修行」に傍点]なら出来る、現に日夜それに全身全心をうちこんでゐる、俳諧修行もまた仏道修行の一つとはいへないだらうか[#「俳諧修行もまた仏道修行の一つとはいへないだらうか」に傍点]。
何物をも粗末にしない私が、なぜ、酒を粗末にするのだらうか、つつましい私であつて、しかも私自身をないがしら[#「ら」に「マヽ」の注記]に扱ふのは何故であらうか、酔中の私[#「酔中の私」に傍点]を考へると泣きたくなる。
近隣の子供たちが林の中でばさ/\栗の木をたたいてゐる、栗の実は拾ふべきもの[#「栗の実は拾ふべきもの」に傍点]で、もぐものではないと思ふ。
柿はもぐべきもの[#「柿はもぐべきもの」に傍点]、たゞし熟柿は落ちる!
ゆふべのしめやかさが自分について考へさせる、――愚に覚めて愚を守れ[#「愚に覚めて愚を守れ」に傍点]、生地で生きてゆけ[#「生地で生きてゆけ」に傍点]、愚直でやり通せよ[#「愚直でやり通せよ」に傍点]、愚人の書でも綴れ[#「愚人の書でも綴れ」に傍点]。――
昨日今日またぬくうなつた、浴衣一枚でもよかつた。
樹明君に対して何となく不安を覚える、数日
前へ
次へ
全138ページ中57ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング