る。
日暮に樹明来庵、酒と下物とを持つて。
何とおちついた酒と会談だつたらう。
そしてまた何とよいねむりだつたらう。
夜ふけてSがひよろりとやつて来た、食べものをあるだけ与へると、ぺろりと食べて、そこらへごろりと寝てしまつた、彼はいぢらしい犬だ、どうも不幸な犬らしい。
[#ここから2字下げ]
・けさから旅の草鞋はく蕎麦の花が白く
・夜あけ米とぐみぞそばのさいてゐるところ
・秋雨の汽車のけむりがしいろいひゞき
・てふてふひらりと萩をくぐつて青空へ
・うらからきてくれて草の実だらけ(樹明に)
・たまたま人がくると熟柿をもぐと
・風の日を犬とゐて犬の表情
[#ここで字下げ終わり]

 十月六日[#「十月六日」に二重傍線]

曇、ぢつと落ちついてゐて、さて、さびしくないことはないが。
肌寒い、蕎麦の花が白い。
身辺整理、むしろ身心整理。
夜、樹明来庵、泥酔してゐる、蒲団を敷いて寝かせる、かうまで酔はなければならと[#「らと」に「マヽ」の注記]は不幸だ。

 十月七日[#「十月七日」に二重傍線]

晴、百舌鳥の鳴声が鋭い、秋風らしく吹く。
豊饒の秋! 山には山の幸、野には野の幸、庵には庵の幸があ
前へ 次へ
全114ページ中31ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング