、とても乗れない)。
ガソリンカアの快さよ、逢ひにゆくにも飲みにゆくにも!
田舎の娘さんのハイカラぶりはあまりよくありませんね、ゼイタクは一しほみじめですよ。
マダムはシヤン、お嬢さんはスベタ、まことにお気の毒なことですが。
湯田はよいとこ。……
千人風呂五銭の享楽!
檻の猿[#「檻の猿」に傍点]、それをいつまでも見てゐる人々。
ボロ着て涼しく[#「ボロ着て涼しく」に傍点]、安らかで朗らかで。
湯あがりの肌へ雨のかゝるも悪くない。
さみだれて濁り湛へた水(といつても差支あるまい)からぼちやんと跳ねては大鯉のあそび。
梅雨のやうな土用、しかし鰻は、せめて鰌でも食べたいものですね。
糸米の山口が今日は殊によかつた、山口の山はうつくしい、含蓄[#「含蓄」に傍点]があつて親しみがある。
鱸のあらひ、鮒のあらひ、鮎の塩焼、いづれも結構だつたが、鮎はとりわけ有難かつた。
人の世に、死のさびしさ[#「死のさびしさ」に傍点]、生のなやみ[#「生のなやみ」に傍点]はなくなりません。
女よりも男、ビールよりも酒、海よりも山、樹よりも草、そして、――
N旅館の三助君、とても感じがよかつた、そして二人の仲居さ
前へ 次へ
全114ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング