ブラ、石油はソトノアブラ。
樹明がくれた胡瓜を膾にして飲む、胡瓜もうまいが、酒はとてもうまい、陶然悠然としてベツドへ。――
雨で水が出たので、そこらに水のたまり水の音、水はよい、断然よい、水と雑草との俳人として山頭火は生きる[#「水と雑草との俳人として山頭火は生きる」に傍点]、生きられるだけ生きる、そしてうたへるだけうたふのだ!
[#ここから2字下げ]
ひとりひつそり雑草の中
・雨の、風の、巣を持つ雲雀よ、暮れてもうたふか
・宵月のあかり、白いのはやつぱり花だつた
・よい雨のよい水音が草だらけ
活けられて開く花でかきつばた
[#ここで字下げ終わり]
五月廿一日[#「五月廿一日」に二重傍線]
細い雨、風は落ちた、頬白が機嫌よく囀るうちに、日が照りだしていよ/\初夏日和となつた、もう湯あがりに浴衣がほしい。
昨夜はよう寝た、九時から四時まで眠つた。
たよりいろ/\ありがたし、田中耕三君から心臓の薬、青蓋人君から静岡茶、黎々火君から豆腐の本、その他。
△よき本はよき水の如し、よき水はよき本に似たり。
佐藤吾一氏の豆腐を語る[#「豆腐を語る」に傍点]は面白い、著者に早速、葉書をだした
前へ
次へ
全94ページ中30ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング