病臥雑詠
 寝床から柿の若葉のかゞやく空を
 柿若葉、もう血痰ではなくなつた
 病んでしづかな白い花のちる
 蜂がにぎやかな山椒の花かよ
・ぶらぶらあるけるやうになつて葱坊主
・あけはなつやまづ風鈴の鳴る
・山ゆけば山のとんぼがきてとまり
・あれもこれもほうれん草も咲いてゐる(帰庵)
[#ここで字下げ終わり]

 五月二日[#「五月二日」に二重傍線]

五時を待ちかねて起床、晴、五月の朝はよいかな。
子の事を考へるともなしに考へてゐる、私はやつぱり父だ!
うれしいたよりがいろ/\。
病人らしくないといつて樹明君に叱られるほど、私は不思議な病人[#「不思議な病人」に傍点]だ、生きのこつたといふよりも死にそこなつた山頭火か。
ちよつと街まで出かけても労れる、間違なく病人だ。
うどん二つ五銭、これが今日の昼食。
春蝉――松蝉――初夏だ。
天地人の悠久を感じる[#「天地人の悠久を感じる」に傍点]。
湿布する度に、ヱキシカを塗る毎に入雲洞をおもふ。
夕方、敬坊来、約の如く、樹明は手のひけないことがあるので二人だけでFへ行きうまいもの[#「うまいもの」に傍点]をどつさりたべて別れる、彼は東京へ、
前へ 次へ
全94ページ中11ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング