ここから2字下げ]
鳴きつゞけて豚も寒い日
・何やら来て何やら食べる夜のながいこと
もう一杯、柄杓どの(酔ざめに)
・月がぱち/\お風呂がわいた
夜ふかうして白湯《サユ》のあまさよ
追加
乞ひあるく道がつづいて春めいてきた
[#ここで字下げ終わり]
三月一日[#「三月一日」に二重傍線]
曇つて寒い、井上さんから貰つてきたトンビのありがたさよ。
新若布がおいしい、私には菜食がよろしい。
何事もなし。
三月二日[#「三月二日」に二重傍線]
晴、春寒、不自由不愉快。
我儘な猟人が朝からパン/\うつ、気の毒な小鳥たちよ。
何事も積悪の報い、甘受いたしませう。
孤独、沈黙、句作。
めづらしや女性来訪、F屋のおばさんとちいちやん、水仙もらひに寄つたのです、紅茶を御馳走する。
夜、冬村君来庵、お土産として水餅どつさり。
つゞいて樹明来、おとなしくすぐ帰宅。
さらにTさんがやつてくる、酒を持つて、――おそかりし、おそかりし。
月のあかるさ、一人のよろしさを味ふ。
[#ここから2字下げ]
・風が明けてくる梅は満開
いつもつながれてほえる犬へ春の雪
待つても来ない木の葉がさわ
前へ
次へ
全47ページ中37ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング