日[#「二月十六日」に二重傍線]

霜晴れ、霜消し[#「霜消し」に傍点]一杯!
旧正月で、鮮人連中の踊り姿を見た、赤、黄、青の原色がけば/\しいが、原始的のよさがないでもなかつた。
樹明君を訪ね、さらに久芳さんを訪ねる、週間[#「間」に「マヽ」の注記]朝日所載の、井師『酒と水』とを読ましてもらふ、そこには私の事がまざ/\と書いてあつた。
午後、武波憲治君の葬式に列した、彼の一生、人間の一生といふものがつく/″\考へられた。
夕方、樹明君来庵、テル坊も来庵、彼女は餅を持つてきてくれた、餅は好きだ、煮ても焼いてもうまい、餅と日本人の生活[#「餅と日本人の生活」に傍点]、といふやうな事も考へる。
暮れて、樹明君と同道して岐陽さんを訪ねる、さつそく酒になる、久芳校長も浅川国手もやつてこられて、一升瓶が何本か倒れた、下物はお手のもので凝つたものばかり。
酔うて、二人であちらこちらと歩く、そしておそく帰庵。
久芳さんが満洲の石鍋を下さつた、樹明君が生酔本性を発揮して、無事持ち帰つてゐるといふ、東上送別にはその鍋でスキヤキして一杯やりたいな。
[#ここから2字下げ]
   Tさんの葬儀に列して(二月
前へ 次へ
全47ページ中21ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング