しきる
お正月の雪がつみました
雪の鴉のなが/″\ないて
雪のまぶしくひとりあるけば
・茶の木の雪をたべる
わが庵は雪のあしあとひとすぢ
雪ふかうふんで水わくところまで
雪あしたくみあげる水の澄みきつて
・わらやしたしくつららをつらね
雪の晴れてうれしい手紙うけとつた
・よう燃える火でわたしひとりで
・雪から大根ぬいた
雪風、大またであるく
大根うまい夜のふけた
また樹明君に
・産後おだやかな山茶花さいてたか
[#ここで字下げ終わり]
一月廿七日[#「一月廿七日」に二重傍線]
よい朝、つめたい朝、すこし胃がわるくて、すこしにがい茶のうまい朝(きのふの破戒――シヨウチユウをのみ、ウイスキーをのんだタタリ)。
何もかもポロ/\だ、飯まで凍てゝポロ/\。
けふも雪、ちらりほらり。
さすがの私も今日ばかりは、サケのサの字も嫌だ、天罰てきめん、酒毒おそるべし/\、でも、雪見酒はうまかつた/\。
また、米がなくなつた、しかし今日食べるだけの飯はある、明日は明日の風が吹かう、明日の事は明日に任せてをけ――と、のんき[#「のんき」に傍点]にかまへてゐる、あまりよくない癖だ
前へ
次へ
全86ページ中35ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング