傍線]
曇、后晴、小雪、――私の心は明朗。
梅花一枝を裏の畑から盗んで来て瓶に※[#「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2−13−28]した、多過ぎるほど花がついてゐる、これで仏間の春がとゝのふた。
敬治君からうれしい返事が来た、彼の平安が長続きするやうに祈つてやまない。
昼も夜もコツコツと三八九の原稿を書いた、火鉢に火のないのが(木炭がないので)さびしかつた、燗瓶に酒があつたら賑やかすぎるだらう。
[#ここから2字下げ]
・落葉ふんでどこまでも落葉
・雑草もみづりやすらかなけふ
・木枯の身を責めてなく鴉であるか
・冬の夜ふかく煙らしてゐる
・寒うをれば鴉やたらにないて
・けさは雪ふる油虫死んでゐた
[#ここで字下げ終わり]
一月十五日[#「一月十五日」に二重傍線]
霜、晴れたり曇つたり、寒《カン》らしい冷たさ。
終日、三八九の原稿を書いた、邪念なしに、慾望なしに。
夜はよく寝られた、平凡にして安静、貧乏にして閑寂。
一月十六日[#「一月十六日」に二重傍線]
薄雪がまだらにつんでゐて晴、明けてから最初のお天気らしいお天気である。
うらゝかで、あたゝかで、日向
前へ
次へ
全86ページ中13ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング