が空即空だ、十方無礙の空であり、不生不滅の色である、色に執するが故に色を失ふ、空を観じて色に徹するのぢやない、色に住して色に囚へられないが故に空に徹するのである、喝。
私はしゆくぜんとして私を観た。――
十二月二十日
風の、己の、その声を聴く。
十二月廿一日
身辺をかたづけた、昨日も今日も。
夜、樹明来、暫らく話してから街へ出る、すぐ別れて、酒三杯、それでよい、それでよい。
「さびしい」から「さみしさ」へ、それから「さび」へ。
自己に執せずして人類に執する心(五十歩百歩だが)。
ウソをいふな、ホントウがいへないまでも。
食慾から食慾へ、それが人間らしい、子供の食慾、老人の食慾、その間に色々のものがある。
愛よりも信[#「愛よりも信」に傍点](鳥潟令嬢の結婚解消事件に対して)。
十二月廿二日
ぐつすり寝た、大霜だ、冬至、私はうらゝかだ。
熊本の山中さんからありがたい手紙が来た。
農学校の農産物品評会、満蒙展覧会見物。
樹明君を招いて、鰯で一杯やる、暮れてから送つてゆく。
先月分の電燈料を払ひ、例のインチキカフヱーのマイナス五十銭を払ふたのは近来の大出来だつた。
台所に空
前へ
次へ
全92ページ中87ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング