、切手を貼つて出しさへすればよいのだが、さて質入するやうな物はなし、売るほどの品はなし、山口へ行乞するよりほかに仕方はあるまい、どこからか一枚舞ひこまないかな、咄、乞食根性!
腹がいたい、泥水のおかげだ、意味深長々々。
ふと干柿をちぎつて食べた、何といふうまさだらう、私ははじめて柿のうまさを知つた、二つ、三つ、六つ食べた、実に何ともいへない甘さだ、自然そのものの甘さだ、太陽の甘さといつてもよからう、これも一つの生甲斐だつた。
独語と寝言[#「独語と寝言」に傍点]、独身者が老後になればね。
或る男の手記、彼はま夜中にひとり踊る、何を踊る、ステテコ、ステテコ、オツトヤレコラ、ハクシヨイ。
酒が飲みたいよりも煙草が吸ひたくてたまらないので、最後の五銭玉を握つて出かける、なでしこ四銭、それからN酒店へいつて、カケで焼酎一杯、御馳走々々々、まだ一銭銅貨が残つてゐる。
遠眼と近眼とこんがらつ[#「らつ」に「マヽ」の注記]てさびしうする。
樹明君が新そばの粉を持つてきてくれた、茶をのみながら浮世話、今夜はいやにしめつぽく語りつゞけた。
[#ここから2字下げ]
・しぐれる夜の歪んだ障子
・茶の花のちる
前へ 次へ
全92ページ中81ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング