のやうにおちついてきた、生死事大、無常迅速。……
十月廿五日
まつたく朝寝だつた、床の中でサイレンを聞いたのだから。
寒い、寒い、冬物がほしいなあ、ことに今日はどんより曇つてゐるので、何だか陰気くさくて仕方がなかつた。
井戸端で菜葉を洗ふ。
落ちたるを拾ふ、のぢやない、捨てたのを拾ふ[#「捨てたのを拾ふ」に傍点]のぢや!
さみしいよりもわびしかつた。
風、――林の風に耳を澄ました。
樹明君から来信、すまない、すまない、ほんとうにすまない。
味噌を頂戴した、田舎味噌のおいしさは。
夜は読書、露伴道人の洗心録はなか/\面白かつた。
寝苦しかつた。
十月廿六日
すべてがもう冬の近いことを思はせる、とりわけ風の音が。
夜来の風のために、けさは落葉がいつもより多かつた。
郵便を待つても待つても来なかつた、頭が痛い。
よくない手紙――書きたくない手紙を書いた、ウソとマコトとをとりまぜて、泣言と愚痴と嘆願とを述べ立てた、あゝ嫌だ。
樹明居を往訪する、病気見舞でもあるし、お詑びでもある(私のワヤの余沫が同君へまで飛んだのである)、対坐してゐるのも気の毒だから、水を腹いつぱいよばれて戻つた(
前へ
次へ
全92ページ中47ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング