[#ここで字下げ終わり]
けさはほどよい起床だつた、すべてがおだやかに運ばれた、何かうれしい事でもないかな。
敬治坊からの返信は私を微苦笑させた、いづくもおなじ秋の夕暮、お互に借金の風にふきまくられてゐる。
どれ散歩でもせうか、それはまことに露のそゞろあるきでござりまする、はい、はい。――
こゝに庵居してからもう一ヶ月になる、落ちついたことは落ちついたが、まだほんとうに落ちついてはゐないらしい。
其中庵風景――その台所風景の傑作は酒徳利の林立[#「酒徳利の林立」に傍点]であらう、いつでも五六本並んでゐないことはない。
I老人、竹伐りにきて、縁側でしばらく話しあふ、しづかでうらやましいといふ、誰でもがさういふ、そして感にたへたやうにあたりを見まはす、まあひとりで、かうしてやつてごらんなさいと私の疳の虫が腹の中でつぶやく、かうした私の生活は私みづから掘つた私の墓穴[#「私の墓穴」に傍点]なのだ。……
竹を伐る――伐られる竹――葉のそよぎ――倒されて枝をおろされて、明るみに持ちだされて。――
寝て起きて、粥を煮て食べる、――今日も暮れた。
[#ここから2字下げ]
・もう、暮れる百舌鳥は啼
前へ 次へ
全92ページ中42ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング