はないが、のんびりした一夜だつたよ。
どうもいけない、回光返照すべし、退いてもう一度、自分を、自分の周囲を見直すべし。
せつかくの浄財を不浄化しては罰があたるぢやないか、恥づべし、恥づべし。
[#ここから2字下げ]
・何もない熟柿もいであげる
・壺のコスモスみんなひらいた
[#ここで字下げ終わり]
今日の買物を附け添へて置かう、こんなにつゝましくして、そしてあんなにやりつぱなしだから助からない!
[#ここから1字下げ]
一、 七銭 赤味噌 百目 一、七銭 はぎ 五匁包
一、 六銭 醤油 二合 一、五銭 大根 三本
一、 二十銭 焼酎 二合 一、九銭 ハガキ 六枚
一、 七銭 バツト 一 一、十銭 並そば 二杯
〆金 七十一銭也
[#ここで字下げ終わり]
十月十四日
曇、折角の豆名月が台なしになつてしまつた。
終日憂欝、畑の草をとつてごまかす、大根おろしはうまかつた、間引菜の味噌汁も。
ほうれんさうがほつ/\芽をふいてきた。
柿の葉がだいぶ赤らんできた。
J夫人が子供を連れて柿もぎに来た、子供はうるさい、柿の落葉よりも。
呉
前へ
次へ
全92ページ中28ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング