其中庵にて 山頭火)


   山行水行


[#ここから4字下げ]
山あれば山を観る
雨の日は雨を聴く
春夏秋冬
あしたもよろし
ゆふべもよろし
[#ここで字下げ終わり]


炎天かくすところなく水のながれくる

日ざかりのお地蔵さまの顔がにこにこ

待つでも待たぬでもない雑草の月あかり

風の枯木をひろうてはあるく

向日葵や日ざかりの機械休ませてある

蚊帳へまともな月かげも誰か来さうな

糸瓜ぶらりと地べたへとどいた

夕立が洗つていつた茄子をもぐ

こほろぎよあすの米だけはある

まことお彼岸入の彼岸花

手がとどくいちじくのうれざま

おもひでは汐みちてくるふるさとのわたし場

しようしようとふる水をくむ

一つもいで御飯にしよう

ふと子のことを百舌鳥が啼く

山のあなたへお日さま見おくり御飯にする

昼もしづかな蠅が蠅たたきを知つてゐる

酔へなくなつたみじめさはこほろぎがなく

はだかではだかの子にたたかれてゐる

ほんによかつた夕立の水音がそこここ

やつと郵便が来てそれから熟柿のおちるだけ

散るは柿の葉咲くは茶の花ざかり

うれてはおちる実をひろふ

人を見送り
前へ 次へ
全34ページ中9ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング