笠へぽつとり椿だつた
しづかな道となりどくだみの芽
蕨がもう売られてゐる
朝からの騒音へ長い橋かかる
ここにおちつき草萌ゆる
いただいて足りて一人の箸をおく
しぐるる土をふみしめてゆく
秋風の石を拾ふ
今日の道のたんぽぽ咲いた
其中一人
雨ふるふるさとははだしであるく
くりやまで月かげの一人で
かるかやへかるかやのゆれてゐる
うつりきてお彼岸花の花ざかり
朝焼雨ふる大根まかう
草の実の露の、おちつかうとする
ゆふ空から柚子の一つをもらふ
茶の花のちるばかりちらしておく
いつしか明けてゐる茶の花
冬が来てゐる木ぎれ竹ぎれ
月が昇つて何を待つでもなく
ひとりの火の燃えさかりゆくを
お正月の鴉かあかあ
落葉の、水仙の芽かよ
あれこれ食べるものはあつて風の一日
水音しんじつおちつきました
茶の木も庵らしくひらいてはちり
誰か来さうな空が曇つてゐる枇杷の花
落葉ふる奥ふかく御仏を観る
雪空の最後の一つをもぐ
其中雪ふる一人として火を焚く
ぬくい日の、まだ食べるものはある
月かげのまんなかをもどる
雪へ雪ふるしづけさにを
前へ
次へ
全34ページ中5ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング