ぶんに血を吸うた蚊で
・風が吹きとほすまへもうしろも青葉
[#ここで字下げ終わり]
七月廿日[#「七月廿日」に二重傍線] 土用入。
快い朝明けだつたが、洋燈のホヤをこわして不快になつた、ホヤそのものはヒビがはいつてゐたぐらいだからちつとも惜しくはないけれども、それをこわすやうな自分を好かないのである、もつとくはしくいへば、こわす意志なくして物をこわすやうな、不注意な、落着のない心持が嫌なのである。
夏草にまじつて、こゝそこに咲きみだれてゐる鬼百合はまつたく炎天の花[#「炎天の花」に傍点]といひたい矜持をかゞやかしてゐる。
露草がぽつちりと咲いてゐる、これはまたしほらしい。
晩飯はうどんですました、澄太さんのおみやげ。
ヒビのいつたホヤだつたけれどこわれて困つた、新らしいホヤを買ふ銭がない、詮方なしに今夜は燈火なしで闇中思索だつた!
何とつゝましい私の近来の生活だらう。
夜が明けて起き、日が暮れて寝る、朝食六時、十二時昼食、夕食六時、すべてが正確で平静である。
[#ここから1字下げ]
※[#丸中黒、1−3−26]酒に関する覚書(一)
酒は目的意識的に飲んではならない、酔は自然
前へ
次へ
全24ページ中10ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング