行乞記
大田
種田山頭火
−−
【テキスト中に現れる記号について】
《》:ルビ
(例)螢《ホウタル》
[#]:入力者注 主に外字の説明や、傍点の位置の指定
(数字は、JIS X 0213の面区点番号、または底本のページと行数)
(例)※[#丸中黒、1−3−26]
/\:二倍の踊り字(「く」を縦に長くしたような形の繰り返し記号)
(例)なか/\
−−
七月十四日[#「七月十四日」に二重傍線]
ずゐぶん早く起きて仕度をしたけれど、あれこれと手間取つて七時出立、小郡の街はづれから行乞しはじめる。
大田への道は山にそうてまがり水にそうてまがる、分け入る気分[#「分け入る気分」に傍点]があつてよい、心もかろく身もかろく歩いた。
行乞はまことにむつかしい、自から省みて疚しくない境地へはなか/\達せない、三輪空寂はその理想だけれど、せめて乞食根性を脱したい、今日の行乞相は悪くなかつたけれど、第六感が無意識にはたらくので嫌になる。
暑かつた、くら/\して眼がくらむやうだつた。
林の中でお辨当を食べる、山苺がデザートだ。
水を飲んだ、淡として水の如し[#「淡として水の如し」に傍点]、
次へ
全24ページ中1ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング