早くから蚊帳の中、待つてゐたが樹明君はやつてこなかつた。
今夜は十七夜、宮島祭だつたらう。
[#ここから2字下げ]
・ころ/\ころげてまあるい虫
・つながれて吠えるばかりの仔犬の暑さ
・朝からはだかで蝉よとんぼよ
・夕立つや蝉のなきしきる
 夕立つや逃げまどふ蝶が草のなか
[#ここで字下げ終わり]

 七月十八日[#「七月十八日」に二重傍線]

朝ぐもり、蝉しぐれ、身心なごやかなり。
胡瓜の味噌煮、茄子の浅漬うまし。
緑平老から涙ぐましいほど温かい手紙がくる、さつそくビール代や新聞代の借銭を払ふ、荷が軽くなつて吻とする。
入浴、身心のび/\とする。
夕立が沛然とやつてきた、よい雨だつた、よろこんだのは草木ばかりぢやない、虫も人もよろこんだ。
夕方、樹明君が御馳走を持つてきた、酒と鑵詰と、――たのしく飲んで、酔うて、寝てしまう。
[#ここから2字下げ]
・朝風のいちばん大きい胡瓜をもぐ
・肥をやる菜葉そよ/\そよぐなり
・朝はすゞしく菜葉くふ虫もつるんで
・朝の水はつらつとしていもりの子がおよいでゐる
・日ざかり黄ろい蝶
・山のあなたへお日様見送つて御飯にする
・寝るには早すぎるかすかに
前へ 次へ
全24ページ中8ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング