た日また逢うてさびしい話
・糸瓜植ゑる、そこへ哀しい人間がきた
・考へつつ出来た御飯が生煮で
・梅雨晴ごし/\トラツクを洗ふ
親も子も田を植ゑる孫も泥をふむ
・まづしいけれどもよい雨の糸瓜を植ゑる
・とんぼつるめばてふてふもつれるま昼のひかり
・煮る蕗のほろにがさにもおばあさんのおもかげ
・障子をたたくは夏の虫
・蠅もおちつかない二人のあいだ
・みんないんでしまうより虫が鳴きだした
・雑草のなか蛙のなかや明け暮れて
昼も蚊がくるうつくしい蚊
[#ここで字下げ終わり]
六月廿四日[#「六月廿四日」に二重傍線]
晴、時々曇、晴れても曇つても日々好日である。
今日は山口を行乞しよう、六時出立、九時着、行乞三時間、三時帰庵、行乞相はよかつた、所得もわるくなかつた。
[#ここから2字下げ]
今日の所得
銭 四十五銭 米 一升三合
今日の買物
煙草 四銭 焼酎 十一銭
端書 六銭 味噌 八銭
[#ここで字下げ終わり]
途上で拾ひあげた句七つ。――
[#ここから2字下げ]
・ふりかへる柿の葉のひらり
・アスフアルトもをんなくさい朝の風
・叱られる馬で痩せこけた馬で
前へ
次へ
全32ページ中7ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング