雑草」に傍点]も借りた、いや御苦労々々々。
夜おそくまで蚊帳の中で読んだり考へたり、なか/\寝つかれなかつた。――
△句作道程の段階(感動をうたふこと、それが詩であるとして)
[#ここから1字下げ]
説く――述べる[#「述べる」に傍点]――写す――描く[#「描く」に傍点]――表現する[#「表現する」に傍点]。
のべる[#「のべる」に傍点](叙景の叙[#「叙」に傍点]であり、抒情の抒[#「抒」に傍点]である、のべる[#「のべる」に傍点]ことがゑがく[#「ゑがく」に傍点]こととなる)、境地、風格、一家を成す、堂奥に入る。――
[#ここで字下げ終わり]
今日は近来にない濫作駄作だつた、これではまるで俳句製造者だ、警戒々々、自重々々、駄作千句よりも佳作一句だ。
[#ここから2字下げ]
 咲いておもたく白さ赤さのもつれてはゆれ
・朝蝉やよいたよりうけとつて出かける
・朝ぐもりの落ちる葉にてふてふ
・炎天へ枯れさうもない草のむしられても
・かぼちやおほきく咲いてひらいておばあさんの顔
 (対句――おぢいさんも山ゆきすがたの高声でゆく)
   今日の冬村君に一句
・だまつて考へない金網を織りつづける
前へ 次へ
全32ページ中25ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング