た、田部、岡林及、岡町行乞、往復六里、少々草臥れた。
朝の早いのは、私自身で感心する、今日も四時起床、一浴、読経回向、朝食、――六時まへに出立して三時すぎにはもう戻つて来た、山頭火未老!
今日の行乞相(十日目の行乞である)はよほどよかつたが、おしまひがすこしすなほでなかつた、反省すべし。
途中、菅生のところ/″\にあやめが咲いてゐた、『あやめ咲くとはしほらしや』である、山つゝじを折つてきた、野趣(山趣?)横溢、うれしい花である。
九州地方はよく茶をのむ、のみすぎる方だらう、隣家のものがちよつと来てもすぐ茶をくむぐらゐ、本県人、概して中国人はあまり茶をのまない、普通ならば、茶でも出さなければならない場合でも、ださないですましてゐる。
此地方には馬は見あたらない、牛ばかりだ、牛を先立てゝ、ゆつたりと歩いてゆく農夫の姿は、山村風景になくてはならないものだ。
此宿は気安くて深切で、ほんたうによろしいけれど、子供がうるさい、たつた一人の孫息子で、母親が野良仕事に精出すので、おばあさんが守をしてゐるが、彼女も忙しくて、そして下手糞だ、のみならず、此孫息子はかなりのヂラ(方言、駄々ツ児と同意義)、い
前へ
次へ
全131ページ中29ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング