だらう、山頭火よ、お前は句に生きるより外ない男だ、句を離れてお前は存在しないのだ!
昨夜はわざと飲み過した、焼酎一杯が特にこたへた、そしてぐつすり寝ることが出来た、私のやうな旅人に睡眠不足は命取りだ、アルコールはカルモチンよりも利く。
一月廿三日[#「一月廿三日」に二重傍線] 雨后晴、泥中行乞、呼子町、松浦屋(三〇・中)
波の音と雨の音と、そして同宿のキ印老人の声で眼覚める、昨夜はアル注入のおかげで、ぐつすり寝たので、身心共に爽やかだ。
とう/\雨になつたが、休養するだけの余裕はないので、合羽を着て八時過ぎ出立する、呼子町まで二里半、十一時に着いて二時半まで行乞、行乞相もよかつたが、所得もよかつた。
呼子は松浦十勝の随一だらう、人も景もいゝ感じを与へる、そしてこの宿もいゝ、明日も滞在するつもりで、少しばかり洗濯をする。
晴れて温かくなつた、大寒だといふのに、このうらゝかさだ、麦が伸びて豌豆の花が咲く陽気だ。
私でも――私の行乞でも何かに役立つことを知つた、たとへば、私の姿を見、私の声を聞くと、泣く児が泣くことをやめる!
中流以上の仕舞うた屋で、主婦も御隠居もゐるのに、娘さん――モ
前へ
次へ
全150ページ中25ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング