しなければウソだ。
道を訊ねる、答へる人の人間的価値がよく解る、今日も度々道を訊ねたが、中年の馬車挽さんは落第、若い行商人は満点だつた、教へるならば、深切に、人情味のある答を望むのは無理かな。
[#ここから2字下げ]
 しんせつに教へられた道の落葉
・つめたい雨のうつくしい草をまたぐ
 大木に腰かけて旅の空
 立札の下手くそな文字は「節倹」
 山茶花散つて貧しい生活
 坊さん二人下りたゞけの山の駅の昼(追加)
 大金持の大樅の木が威張つてゐる
・空の爆音尿してゐる(太刀洗附近)
・たゝへた水のさみしうない
 また逢つた薬くさいあんたで(追加)
・降るもよからう雨がふる
 夕空低う飛んで戻た[#「戻た」に「マヽ」の注記](飛行機)
 暮れてもまだ鳴きつゞける鵙だ
[#ここで字下げ終わり]
今夜は酔ふた、すつかり酔つぱらつて自他平等、前後不覚になつちやつた、久しぶりの酔態だ、許していたゞかう。

 十二月九日[#「十二月九日」に二重傍線] 雨后晴、双之介居滞在(本郷上町今村氏方)

よい一日だつた、勧められるまゝに滞在した、酒を飲んで物を考へて、さてどうしようもないが、どうしようもないまゝ
前へ 次へ
全173ページ中155ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング