縮するほどだ、訪問早々、奥さんの温情に甘えて、昼御飯をうんと食べたほど、身心をのび/\とさせた。
ずゐぶんおそくまで飲みつゞけ話しつゞけた、飲んでも/\話しても/\興はつきなかつた、それでは皆さんおやすみ、あすはまた飲みませう、話しませう(虫がよすぎますね!)。
[#ここから2字下げ]
 逢ひたうて逢うてゐる風(地橙孫居)
 ※[#「魚+昜」、133−9]かみしめては昔を話す( 〃 )
 風の街の毛皮売れない鮮人で
・けふもしぐれて落ちつく場所がない
・しみ/″\しみいる尿である
 買ふでもないものを観てまはる
 ふる郷ちかく酔うてゐる
 朝から酔うて雨がふる
・ありがたいお金さみしくいたゞく
 供養受けるばかりで今日の終り
・しぐるゝや煙突数のかぎりなく(八幡風景)
 風の街の朝鮮女の衣裳うつくしい
 また逢ふまでの山茶花の花(昧々氏へ)
 標札見てあるく彦山の鈴(星城子居)
 しぐるゝやあんたの家をたづねあてた( 〃 )
[#ここで字下げ終わり]
省みて、私は搾取者ぢやないか、否、奪掠者ぢやないか、と恥ぢる、かういふ生活、かういふ生活に溺れてゆく私を呪ふ。……
芭蕉の言葉に、わが句
前へ 次へ
全173ページ中130ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
種田 山頭火 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング