オホホホホ、と今にも笑い出しそうに、悪戯《いたずら》っぽそうな声でしたけれど、その悪戯っぽい声の中に何か妙に、淋《さび》しさが籠《こも》っているような気がしました。
「……ジーナも、仲よくして上げてね……わたし、ジーナを幸福《しあわせ》にして上げたいの……学校も何も止めたのに、わたし本が読めるようになったの、みんなジーナのお陰ですわ。……ジーナの恩は、一生忘れませんわ……ジーナと、仲よくして頂戴《ちょうだい》ね……」
「僕のできることは、何でもしますけれど……でも……僕は貴方も、好きだな……貴方のような方も、大好きだな……」
 これはほんとうです。決して、ウソをいったのではありません。優しいジーナも好きですけれど、わたしは駄目、何にもできないのといってるくせによくできるという、勝気のどこかに淋しげなところのあるスパセニアも、ジーナに負けず劣らず好きなのです。
 いつかジーナのいったことを、思い出しました。日本文字はジーナよりもっと読めないけれど、頭がよくて本国語や仏蘭西《フランス》語ならば、今ではどんなムズカシイ本でも読みこなせて……そして作曲も馬の調教にもすばらしい天分を持って……もう今からでは遅いけれど、あれだけのすぐれた天分があったのに、戦争でこんな辺鄙《へんぴ》なところに引っ込んで、才能を磨かせられなかったのが残念ですわ……ほんとうに残念ですわと、いつかジーナのいったことを思い出したのです。
 しかもそれをいうとかえってスパセニアの方が、ジーナを慰めてくれるというのです。ピアノやヴァイオリンの奏法なら独学ではできないかも知れないけれど、作曲なら独学だって、山の中に住んでたって、できるわ。べートゥヴェンは聾《つんぼ》になっても、作曲したわ。バヴロヴィッツは盲目《めくら》で作曲家になったわ、わたしもなるわ……ひとりで勉強して山の中で作曲家になってみせるわ……。
 バヴロヴィッツというのは、ユーゴ一といわれる作曲家だそうです。海風に髪を嬲《なぶ》らせている、繊《ほ》っそりとしたスパセニアの姿を眺めているうちに、私は勝気なくせに淋しそうな娘の、美しいからだを力一杯抱き締めてやりたいような、またいつかのジーナに対するような熱情を感じました。
「ピアノができなくたって、学校なんかできなくたって、いいじゃありませんか、かまわないじゃありませんか! 貴方《あなた》は綺麗《きれい》なんだもの……おまけにそんな美しい心を持ってれば、誰だって貴方が好きになる……」
「わたし……なんか……誰にも、好かれやしませんわ……」
「だって……だって……僕は……僕は……貴方が好きだもの……」
「まあ! 貴方が? 貴方が……? ほんとうに?」
 真っ赤になってうなずいた私を見ると、円《つぶら》にみはった眸《め》の中から大粒な涙が、転《ころ》がり出たと思った次の瞬間、身を翻してスパセニアはたちまち脱兎《だっと》のごとく、階下へ駈け降りていってしまいました。そしていったかと思うと、気が違ったようにピアノの鍵盤《けんばん》が、鳴り出して……。
「いらっしゃいよう、いらっしゃいよう……早く、降りていらっしゃいよう! マズルカ弾いてますのよう! 踊りましょう」
 と、狂ったような彼女の声が、響いてきたのです。その声を聞きながら、顔を赧《あか》らめながら私は、階段の上り口に茫然《ぼうぜん》として突っ立っていました。もう一度くり返しますけれど、スパセニアに向って私のいったことは、みんなほんとうのことなのです。決して心にもないことを、いったわけではありません。
 が、それでも何だか、スパセニアを釣《つ》ったような気がして、悪いことでもいったような気がして、しばらく私はぼんやりと突っ立っていました。もう手紙を続ける気もしなければ……さりとて彼女を追って行くだけの勇気はなく……と、申上げましたら、先生、貴方は私を、なんて情熱のない、老人《としより》臭い引っ込み思案な男だろう! と、お思いになるかも知れません。そして、そのとおりなのです。
 ですからその時も、私自身、そう思いました。こんなに熱情は、私のからだの中を駈けめぐりながら、なぜもう一歩というところで私には、男らしく踏み込む気力が、ないのだろうか? そのただ老人臭く、自制心ばかりが湧《わ》いてきて! おそらくそれは、私の親が私のこととなると人一倍ヤカマシクてユーゴのどんな名流であろうとも、九州の片田舎に住む混血児《あいのこ》の娘との結婚なぞを、許してくれるはずがないという諦《あきら》めが、私の心のどこかに巣食っていたからかも知れません。それ以上の無責任なことをいって、相手を不幸に陥れまいとするばかりの警戒心が、絶えず私の心の中一杯に、とぐろを巻いていたせいかも知れません。ともかく小さい時から親に可愛《かわい》がられ抜いて、我儘《わがまま》なくせに人一倍気が弱くて優柔不断な私には、もうそれ以上に踏み出すことが、どうしてもできなかったのです。そのくせ、自分ながら物足らぬ自分の性格に腹が立って、ぼんやりと突っ立っていたのです。
 そして私は一体、スパセニアが好きなのかジーナの方が好きなのか? またもやわからなくなってきましたが、今思えばもしあの時、もっともっと突っ込んで、私が自分の意志を表明してさえいたら、あるいはこんな惨劇も起らなかったのではなかろうか、という気がしてなりません。それを考えて、すべてのことは、みんな私自身の煮え切らぬ性格から招いた罪のような気がして悔まれてならないのです。

 と病人は昔のことを思い出したのか、苦しげに言葉を切った。
「お疲れならば、しばらくお休みになったらどうですか?」と私は勧めた。
「また後で伺った方が、よくありませんか?」
「いいえ、かまわないのです、どうせ同じことですから」と、病人はいった。
「じゃ、ちょっと、枕の具合だけ、直してもらいますから。……松下さん、ここを……」
 看護婦が、枕の具合を直す。
「ともかくそういうわけで……」
 と病人はまたボソボソと、話し始めた。
「私には、ジーナにも突っ込んだことがいえなければ、スパセニアにもそれ以上のことが、何にもいえなかったのです。ですからジーナもスパセニアも、あるいは私の態度が不満だったかも知れませんが、しかしその時は別段そういう素振りも見えませんでした。
 そして私だけのつもりでは、姉妹《きょうだい》と相変らず楽しい日を送っていたつもりでしたが、そうしてまたも四日ばかりもうかうかと送って、私がこの家へ来てから都合十三日ばかりも、日がたった頃のことのように思われます。
 その時分に、大野木までいった水番の六蔵が、父からの手紙を齎《もたら》してきました。スグに帰って来いという文面です。ほんの七、八日、長くても十日ぐらいのつもりで家を出て、母も心配し切っているし、そうそう学校を休んで遊んでいるというのも、ふだんのお前にも似合《につか》わしからぬこと。ともかくこの手紙を見次第、スグに帰って来い。もし何だったらこちらから、迎えを出してもいい。お前の御世話になっている石橋さんというお宅へは、ほんの心ばかりの品をお送りしておいた。よろしくお礼をいって、スグに帰って来なさい。
 という手紙です。私は父や母の性格をよく知っていますから、知り合いになったこの家に、ジーナとスパセニアという、妙齢《としごろ》の美しい娘がいるということなぞは、絶対に洩《も》らしてはいません。親の安心するように、家《うち》の立派なことや景色のすばらしいこと、そして主人が外国帰りの教養のある鉱山技師だというようなことばかりを並べたてていたのです。
 が、それでも私の帰京が遅れれば、迎えを出すという騒ぎです。また実際、二十幾つになる息子に迎えもよこしかねない、子煩悩《こぼんのう》な親なのです。そしてその迎えでも来て、ここに混血児《あいのこ》の娘たちがいて、それが今まで私の足を釘付《くぎづ》けにしていたのだということなぞがわかったら、家中でどんな騒ぎを起さぬとも限りません。私は父の手紙を受け取って初めて、楽しい夢幻の世界から、また現実の儘《まま》ならぬ世界へ、引き戻されたような気になりました。ともかくその手紙を見せて名残は惜しいが一先《ひとま》ず帰京することに決めました。ジーナもスパセニアももうしばらくいらっしゃい……もうちょっとと引き留めて已《や》みませんでしたが、そういうわけなら親御《おやご》さんも心配しておいでだろうから、お帰りになるのも已むを得ぬ。その代り、夏休みになったらまたぜひ、遊びに来ていただいたらいいじゃないか……という父親の言葉に、不承不承承知して、途中まで送って来てくれることになったのです」
「それで、お帰りになったというわけですね?」と、私がうなずいた。
「そうなんです。……それで娘たちは、大野木まで送って来てくれたのですが……」
 と、いいかけて、病青年は言葉を切った。
「そう、そう……一つ、いい残していることがありました。どうしても忘れられないのは、その発《た》つ前の日に……そのことも、もう一つ、申上げておきましょう」

      七

 その父親からの手紙が来て、いよいよ帰ると決まったら、娘たちはやいやいいいましたが、結局父親が言葉を挿《はさ》んで今いったとおり、帰ることにしました。が、それにしてもそう決まったら、もう一日だけ遊んでって下さいというわけで、中一日おいた明後日《あさって》の朝早く帰ることに決めました。
 そしてその翌《あく》る日は、いよいよ今日がお名残の日というので、また岬から工事場の跡、湖の畔《ほとり》まで姉妹《きょうだい》と連れ立って、遊びに出かけましたが、その日はとても蒸し暑い日でした。いくら暑くても、まだ六月半ばですから、水が恋しくなるというほどでもありません。が、それでもいよいよお別れだというので、娘たちはどうしても例の、ウォーターシュートを実験して見せなくては、気が済まなかったのでしょう。
 六蔵にいい付けて、到頭水門の扉を全部あけさせてしまいました。そして奔流のように流れ出てくる水の上へ、波乗り板と同じくらいの大きな板をうかべさせて、私にもぜひ乗ってみろ乗ってみろ! と勧めるのです。絶対に危険はないというのですが、逆巻く矢のようなこの急流を見ると、さすがに尻《しり》ごまずにはいられません。
「じゃ、わたし、やってみるわ!」とお侠《きゃん》なスパセニアがまず、上衣《うわぎ》を脱ぎ始めました。誘われてジーナも笑いながら、無言で上衣を脱ぎ始めるのです。私には溝渠《インクライン》の傍らの道を下《くだ》って一キロばかり下の第一の曲り角のところまでいって欲しい、そこで止《や》めて岸へ上がって、一緒にまたこの道を戻って来ようというのです。
 承知して私は道を下り始めましたが、姉妹《きょうだい》は湖でボートでも漕《こ》ぎながら私が曲り角近くまで下ってゆくのを計っていたのかも知れません。私が三分の二くらいも下って来て、遥《はる》かの下方に曲り角を俯瞰《みおろ》すあたりくらいまで来た時に上流からまずスパセニアの姿が、ポツリと板に乗って視界に入ってきました。
 段々に大きく、向うでも私の姿を認めたのでしょう、笑いながら手を振っています。間もなく姿は大きく、ついそこの上流に! 板の上に突っ立っているところを、見せたかったのでしょう。豊満な水着姿が、つと立ち上がったと見る間もなく、たちまち中心を失って、ドボンと水煙立てて!
 ハッとして中をのぞきこんで見たら、慣れてるとみえて水に押し流されながら、また板に取り付いて這《は》い上がりながら私の方を振り返って笑って、そのまま姿は曲っていってしまう。続いてこれも板に乗った、ジーナが! さすがにスパセニアのように、お転婆な真似《まね》はせず温和《おとな》しく広い板の上に腰を降ろして、手を振りながらやがて曲っていってしまいました。姿は見えなくなっても私の眼の前から、今の二人の姿だけは消え失《う》せないのです。なんという、人魚のような婀娜《あで》やかさだろうと思いました。頸筋《くびすじ》、背
前へ 次へ
全20ページ中10ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング