なっていますが、しかし私は降りませんでした。降りたところでただ飛沫《しぶき》に打たれるばかり、この辺の海は荒くて泳ぎも海水浴も、できる場所ではありません。ここから七里小浜近くまで行かない限り、波は穏やかにならないということです。
スパセニアのいう柳沼という湖は、そこから草原を南の方へ二、三十分ばかりの距離……なるほど、そう大きな湖水ではありません。が、水は清冽《せいれつ》で底の藻草《もぐさ》や小石まで、透《す》いて見えるかと疑われるばかり、そして四周を緑濃い山々が取り囲んで、鳴き交う小鳥と空飛ぶ白雲のほかには、訪れるものもない幽邃《ゆうすい》さです。
恍惚《うっとり》と私は、眺《なが》め入りました。眺めても眺めても、眼に入る限り雲と山と、小鳥と鬱蒼《うっそう》たる樹木ばかり……もしさっきの雄大な景観がなかったとしても、浮世の塵《ちり》に汚されぬこんな美しい湖一つだけでも、もし私が大人だったならば、ホテルの一つぐらい作りたくなったかも知れません。
「ホテルを作ったら、ここに白鳥を放して、快走艇《ヨット》や遊覧ボートをうかべて、日本へ来る外人客をみんな呼ぶんだって、パパは楽しみにし切っ
前へ
次へ
全199ページ中56ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
橘 外男 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング