は、高等の心力が愉快に目覺めて來る時で、この時には、自然は尊敬を以つて神前を引き退いてしまう。』かう云ふ刹那を觀ずると、悲愁のうちにも快感を覺えるのである[#「かう云ふ刹那を」〜「覺えるのである」に傍点]。この快感の方面から、若し樂觀が出來るとすれば、それは悲的樂觀[#「悲的樂觀」に白三角傍点]とでも稱すべきものであらう。僕の考へでは、有限の人間には、悲愁は運命の樣に心底に横たはつて居るので、その上を樂觀するのは、或形式を以つて來て蓋をしたと同前[#「僕の考へでは」〜「蓋をしたと同前」に白丸傍点]で――エメルソンの樣な人は意志が強くて、自分の肺病を自分で直した位であるから、たゞ無理にでも、外形ばかりは、純粹の樂天觀を以つて押し通したのであらう。
エメルソンが煩悶をした跡は、どの論文を見ても分る[#「エメルソンが煩悶をした跡は、どの論文を見ても分る」に白三角傍点]――特に『代表的人物』で分る。プラトーンがその當時の東洋の冥想と西洋の實際的思想とを結合して、かの幽妙な獨創説――世界はイデヤ(ι´δεα)の權化であつて、之を想ひ起すに從つて、われ等は實體に歸して行くのであるといふ説――を建
前へ
次へ
全161ページ中33ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岩野 泡鳴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング