が、兎に角、觀念の前へ出ると、外界は影か夢かの樣になつて、自然は心靈に歸してしまう。そうなれば、世界は一大靈物[#「一大靈物」に白丸傍点]の思想が現はれて居るのだと分る。――この大靈物とは、エメルソンの論文が至る處に歸着する思想である。
第五に、宗教と倫理[#「宗教と倫理」に白三角傍点]――これは、前者は神に對する義務を、後者は人に對する義務を教ゆる違ひはあるが、自然を足下に踏みにじつてしまうのは一つである。プロチノスは――これは、メーテルリンクも好んで引用してある神學者だが――物質を甚しく忌み嫌つた極、自分の身體を耻ぢて居た位だ。見える物は移り變はる物、見えない物は久遠だといふのが、宗教の最初であつて、また最後の教へである。――尤も見える、見えないと區別するのは、詩人から云へば、をかしな方便ではあるが、宗教家は見えない物に心靈の意義を附して行くのだ。
以上は、エメルソンが唯心論を證明して居る件であつて、論理上から云へば、あまり平凡な樣だが、僕等の受ける教練には、すべて唯心論の色が染みて居るので、自然なる物の位置[#「自然なる物の位置」に傍点]さへ定まれば、この論が宇宙の事物を説明
前へ
次へ
全161ページ中26ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岩野 泡鳴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング