がある[#「渠の詩材は」〜「悲莊なところがある」に白丸傍点]。『インテリオル』の樣に、一家團欒の間へ、外部から娘の死の知らせが這入つて行く樣子や,『イントリユーダー』の樣に、盲目の老爺の心中へ、二階の下から、段々死者の靈報が響いて行く工合や,長篇では、また『プリンシスマレーン』の如き、前二篇と同じ樣に構成上の缺點はあるが、すべて運命劇の特色[#「運命劇の特色」に白丸傍点]を帶びて居る。劇に就ては、あとでまた自説を述べる時に云ふこともあらう。
以上は、僕が讀んで、自分の考へて居た事※[#「※」は「てへん+丙」、読みは「がら」、327−9]を胸中に呼び起したので、甚だ面白く思つたのだが、メーテルリンクはそれ以上の事は分らないと云つてしまう――然し、これはノスチツク學派や不可知論者の云ふのと違つて、知力的ながらも熱烈な想像を以つて這入り込むので、哲學者等が、確實だといふ論理を以つて、わざ/\天地を狹く限つてしまう樣なものではない[#「知力的ながらも」〜「樣なものではない」に傍点]。耶蘇がその弟子に向つて、眞理は今はおぼろげであるが、あとでは、顏と顏とを合せて相見るやうな日が來ようと云つた通
前へ
次へ
全161ページ中12ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岩野 泡鳴 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング