にも四辺《あたり》の淋しいのに、物凄く聞《きこ》えるので、彼も中々《なかなか》落々《おちおち》として寝込まれない。ところが、この小使部屋へは、方々《ほうぼう》の室から、呼鈴《べる》の電線がつづいているので、その室で呼ぶと、此処《ここ》で電鈴《べる》が鳴って、その室の番号のついてる札が、パタリと引繰返《ひっくりかえ》るという風になっているのだが、何しろ、彼も初めての事なので、薄気味|悪《わ》るく、うとうとしていると、最早《もう》夜も大分更《ふ》けて、例の木枯《こがらし》の音が、サラサラ相変らず、聞《きこ》える時、突然に枕許《まくらもと》の上の呼鈴《べる》が、けだだましく鳴出《なりだ》したので、おやおや今時分、何処《どこ》の室から、呼ぶのだろう、面倒臭いことだなどと思いながら、思わず、ひょこり頭を擡《もた》げて、それを見上げると、こは如何《いか》に、その札の引繰返《ひっくりかえ》っているのは、正《まさ》しく人も居ない死体室からなので、慄然《ぞっ》としたが、無稽無稽《ばかばか》しいと思って、恐々《こわごわ》床《とこ》へ入るとまたしきりそれが鳴り出して、パタリと死体室の札が返るのだ。彼も最早《
前へ
次へ
全4ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
岩村 透 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング