て羽根を持つた生物の姿に変へた。「最後の日まで盲目と暗黒の中に住み、永久にのろはれてゐよ」と、「誇り高き父」が言つたさうである。それで「黄昏《たそがれ》の逡巡者《ためらふもの》」は手も足も萎え、眼も見えず、恐れ、うたがひ、ためらひながら、幽霊のやうな声で「死ぬ日まで、死ぬ日まで」と泣きさけびながらさまよひ飛ぶのださうである。
アルガイルの或る地方では、蝙蝠は鷲の三代、鹿の六代、人間の九代を生きると言つてゐる。もつと詩的でない正確さで勘定した人があつて、蝙蝠のあの逃げまはる時間が十三年で、一生の全部は三十三年だと言つた。また平均して二十一年のいのちだといふ人がある。リスモルの島から来た漁師の話では「蝙蝠の齢ですか? それはユダがキリストに接吻して敵の手に渡したその時のユダの齢と同じで、それより若くもなければ年寄でもないんです」と気やすく答へた。どの人もはつきりしたことは言へないらしい。
ある園丁の話したことでは、人間の齢の勘定をするのには、まづ蛙の齢は鰻の齢の二倍、蝙蝠の齢は蛙の齢の二倍、鹿の齢は蝙蝠の齢の二倍、それに十年を加へると普通の人間の齢になるといふ話。鰻の齢が大てい七年から
前へ
次へ
全5ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
片山 広子 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング