佇立んで、東の方《かた》を見渡すと、地方今戸町《ぢかたいまどまち》の低い人家の屋根を越して、田圃のかなたに小塚ツ原の女郎屋の裏手が見え、堤の直ぐ下には屠牛場や元結《もとゆひ》の製造場などがあつて、山谷堀へつゞく一条の溝渠が横はつてゐた。毒だみの花や、赤のまゝの花の咲いてゐた岸には、猫柳のやうな灌木が繁つてゐて、髪洗橋《かみあらひばし》などいふ腐つた木の橋が幾筋もかゝつてゐた。
見返柳を後にして堤の上を半町ばかり行くと、左手へ降《おり》る細い道があつた。此が竜泉寺町《りゆうせんじまち》の通で、「たけくらべ」第一回の書初めに見る叙景の文は即ちこの処であつた。道の片側は鉄漿溝《おはぐろどぶ》に沿うて、廓者《くるわもの》の住んでゐる汚い長屋の立ちつゞいた間から、江戸町一丁目と揚屋町《あげやまち》との非常門を望み、また、女郎屋の裏木戸ごとに引上げられた幾筋の刎橋《はねばし》が見えた。道は少し北へ曲つて、長屋の間を行くこと半町ばかりにして火の見梯子の立つてゐる四辻に出る。このあたりを大音寺前と称へたのは、四辻の西南《にしみなみ》の角に大音寺といふ浄土宗の寺があつたからである。辻を北に取れば龍泉寺
前へ
次へ
全18ページ中3ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
永井 荷風 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング