大變到來・太守父子一病一死・怒髮冠を衝く・不動祠祈願・奸女を倒す・身命塵埃・死の妙所・生の苦
[#ここから2字下げ]
尚々御賢父樣御元氣の筈、宜しく御傳へ可[#レ]被[#レ]下候。
[#ここで字下げ終わり]
秋冷相催候處、愈以御壯剛奉[#二]慶賀[#一]候。隨而小弟にも無異《かはりなく》罷在、當分は宿替《やどがへ》にて獨居いたし、間々《まゝ》夢中には貴丈《あなた》に御逢申上候。偖大變到來仕、誠に紅涙にまみれ、心氣|絶々《たえ/″\》に罷成、悲憤の情御察可[#レ]被[#レ]下候。もうは御聞及の筈と奉[#レ]存候、先々月|晦日《みそか》より、太守樣俄に御病氣不[#二]一と通[#一]御|煩《わづらひ》、大小用さへ御床之内にて、御|寢《やすみ》も不[#レ]被[#レ]爲[#レ]成、先年の御煩の樣に相成模樣にて、至極御世話被[#レ]成候儀に御座候。若殿《わかとの》樣には去廿三日晝九ツ時より御|瀉《くだ》しにて、晝の内十二度夜二十五度位の儀にて、八ツ時終に御卒去被[#レ]遊候段、我々式は翌朝承候位にて、殘念如何とも申樣のあるものにて無[#二]御座[#一]候。思へば/\髮《はつ》冠《かむり》を突《つ
前へ 次へ
全16ページ中5ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
西郷 隆盛 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング