あなたは同乗のよしみで、私を守って下さい。お礼はしますから」
次に集った情報とはどんなものであったろう。即ち、
一、綿井茂一の屍体、N原の一隅に発見さる。飛行機より墜死したもの。附近に未開の儘の落下傘発見。屍体には所持品(自分の持物以外)全然無し。近傍の農夫発見して届け出《い》ず。
一、墜死者綿井茂一は、D飛行場出発前、飛行場員に託し、一封の手紙を投函せんとした。場員は受取った儘おいたが、事件報知と共に、警察官立会の上開封した。それはA市にある家庭に宛てたもので、商売上の失敗から厭世《えんせい》自殺をする旨の遺書で、その自殺の方法として、飛行機から飛び降りる事を択《えら》んだとしたためられてあった。これはD飛行場からの長距離電話。
一、被害者秀岡氏は、取調べの結果、商業上の要務で、現金五万円余を携帯し、至急K市に向う途中であった。(同上電話)
3
訊問官は、今は三枝機関士を、正当な兇行者と疑わざるを得ない事になった。
「君は、秀岡氏を殺すと脅迫したろう?」
三枝は、それがどうして分ったろう、と言うように顔色を変えた。
「…………」
「君と秀岡氏とは如何なる関係にあるのか?」
「謂《いわ》ば敵同士でしょうか――」三枝は観念したように小さく答えた。
「私の一家と、秀岡とは姻戚関係にあるのですが、それにも不拘《かかわらず》私の一家は秀岡の悪辣な手にかかって破産せられ、非常にみじめな目に陥入れられたのです」
「秀岡氏と君との間に今朝以来行われたいきさつを話し給え。勿論、飛行中君が便所に行ったとは嘘で、秀岡氏と面談する為めに行ったのだろう」
「…………」三枝は暫く黙然としていたが、あきらめたように口を開くと「或いはそうかも知れません」と悄然と言って、「然し、その嘘は事件が紛糾するのを怖れて口にした迄のものです。何故となれば、私のした事と今度の事とは全く無関係な筈なんですから。実は今朝D飛行場で顔を合わす迄、私は秀岡が乗客になっているとは知らなかったのです。私は秀岡の顔を見ると赫《かっ》となりました。胸の中が沸《たぎ》るような昂奮に襲われて了ったのです。秀岡も駭《おど》ろいていたようです。で、私はさきにも言いましたように、秀岡に対しては非常な怨みを持っていましたし、又困窮している私共一家の為めに、法律上は兎も角、経済的に相当な事をしてもらえる立場
前へ
次へ
全12ページ中6ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
大庭 武年 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング