に傍点]初手からいわねえこっちゃねえってんだ、ざまァ見やがれかんぷらちんき[#「かんぷらちんき」に傍点]め――ほんとうに今の今そういいたげな得意満面の顔いろだった。
でも、ただ一人というのは作者の勘定違いだろう、もう一人、最前からこの話のなりゆきやいかんとこの大暑に夜具の掻巻へ顔埋めて身体中を耳に、聴き入っていた当の次郎吉自身の喜び、ああ、いまどれほどといったならいいのだろう。ほんとうに次郎吉にとっては、桐庵先生の皺枯れ声のひとつひとつが天来の「声」と聴けた、世にも有難い神々の御託宣とおもわれた。夢に夢見るとはこれこのことだろう、思いもかけない喜びに、身体中の隅々までがいっぺんにパーッと明るくなってくるような思いがしたのだった。
やがてすっかりあきらめつくしたもののように、やや青ざめた顔を横に振った兄玄正が、
「有難うございました先生」
低い力の無い声で礼をいうと、今度は病人の方へ向き直って、
「次郎吉」
のしかかるように顔の上から、
「オイ、いのちには代えられぬ。阿母さまも承服して下さるじゃろう。お前明日から元の小圓太になれ。その代り、末始終、芸の勉強だけを忘れまいぞ」
負
前へ
次へ
全268ページ中62ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 容 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング