れた。
何ともいえぬ芸術的満足感に満身を燃やしながら次郎吉はさしぐまれるほど興奮して、兄弟子たちと茫然と勇ましい師匠の筆の伸びてゆく跡を目で追っていた。多くの兄弟子たちの中に師匠に瓜二つの勇ましい絵を描くこれも癇癪持らしい背の高い男と、優美な絵を得意とする口数の少ない色白の男とがいた。師匠張りの絵を描く男がのち[#「のち」に傍点]の月岡|芳年《ほうねん》だった。優美な絵を描く方がのち[#「のち」に傍点]の落合|芳幾《よしいく》だった。師匠は今いったような次第で到底じか[#「じか」に傍点]に手を取ってなんか教えてくれそうもなかったから、主としてこの二人の兄弟子から丹誠の手ほどきを受けることにした。二人とも教え方の呼吸に違いはあったが、それぞれ親切に教えてくれた。次郎吉はこの二人の上に他人とおもえない情誼をおぼえた。心から、兄事した。
さるほどに――。
上野や向島や御殿山の花もいつか散りそめ、程ちかき人形町界隈の糸柳めっきり銀緑に萌え始めてきた頃、やっと次郎吉は雑魚《ざこ》の魚《とと》まじりながらに、師匠の描いた絵草紙の下図へ絵の具を施すくらいのことはできるようになってきた。いつ迄も
前へ
次へ
全268ページ中51ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
正岡 容 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング