くても、それが言説だけとして存在している限り、殆んど何の役にも立たない。場合に依って徒らに世間を騒々しくさせるだけだと言う意味で有害でさえあると思う。要は身を以て実行することにある。また、身を以て実行していれば、その余のことを、あげつらっている暇は無いのだ。
 僕は劇作家だ。戯曲を書くことに、自分の貧しい力を集中すれば足りる。言いたい事があったら自分の作品で言う。自分の作品で語れなかった事、言い足りない事を、作品以外の所で言い散らして見てもそれが何になる? それは卑怯であり未練である。と同時に、どう足掻いて見ても、言い足りることにはならない。言えば、僕と雖も見る眼を持ち考える頭を持っているのだから、世上の現象の一つ一つに就て自分なりの見解は持ち合せている。時に依ると、これはチョットした達見であると自惚れてもよさそうな意見を抱くことがある。しかし、それを言って見ても何になる? その言説を即刻実践するだけの充分なる勇気と客観的な力を持たず、かつ、その言説から依って起る現実の事柄に向って身を以て処そうとするだけの充分な決意を持たぬ者が、よしんばどの様に高邁な正論を吐いたとしても、それが何にな
前へ 次へ
全66ページ中3ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング