トら。さあ金太、うまいぞ、あんしろ、ああんしろ。
金太 ウマウマ……(口にもっていかれた盃からピチャピチャいわして酒を飲む)
壮六 わあ、ええ呑みっぷりだあ! さすがだ、はは、はっは!
喜助 よしよし、ははは!
壮六 とんかく立派な家が建った。なあお豊さん、喜助なんつうものは、バクチの腕にかけちゃ、南佐久一番の下手ッかすだが、大工の腕となると長野県第一だい。
(お豊、金吾、あっははは)
喜助 何を! バクチの腕が落ちたのは、もう十年の余もぶたねえからだ。もとはと言えば、海尻の喜助つうもんは、おめえ、丁とはりゃ丁、半とはりゃ半、
壮六 そいで、年がら年中とられてばかりいただから世話あねえ、なあ、お豊さん。
お豊 ホントによ、ははは。
喜助 何がホントによ、だ。俺がバクチを打たなくなったのも、おめえだち女房子が可愛いいからのこんだぞ、あははなんてバチが当るぞ。
壮六 知らねいと思って威張ってやがら。お豊さんてえおかみさんの大きなお尻にとって敷かれの、バクチ場なんぞに出入りしてると、夜になるとお豊さんにツネられるから、それがおっかなくてバクチよしたんだ、てへへ。
喜助 なんてえまあ、この壮六という野郎は、年中口に毒のある野郎だ。そもそも、この俺とお豊の仲なんつうもんは――
壮六 はっは、おもて向きは亭主関白の位で、うら向きは女房関白の位だらず。どうだいお豊さん。だらず?
お豊 はは、馬鹿なことを言うもんでねえよ。
壮六 あっはは、なあ喜助、だからそのおもて向きでいくべ。さあ一つしめるから音頭をとってくれ、よ!
喜助 ちしょうめ! ようし、じゃ、ま。(莚の上に坐り直して大声をはり上げる)
信濃の国は南佐久の百姓、柳沢金吾、同じく長野県農事指導員川合壮六、海尻は大工喜助の女房お豊、次に柳沢金吾の後とり息子金太郎! 大工頭梁喜助がお手を拝借しやす! ようおっ!(すごい掛声とともに喜助の拍手に、他の三人が和して、明るい強い手拍子でシャン、シャン、シャンシャシャン、シャンと手をしめる)はい、おめでとう!
壮六 はい、おめでとう! さあ喜助頭梁、一ぱいいこう。お豊さんも飲みない、金吾も飲め。(と、次々と酌をしながら)冗談はヌキにして、今日は俺あホントに嬉しいぞ、頭梁、俺あ嬉しいぞ!
金吾 いや、こりゃ……(つがれた酒を飲みほして)こんだ俺に酌をさせてくれろ、喜助さん、それからお豊さん
前へ 次へ
全155ページ中86ページ目


小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ 登録 ご利用方法 ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング