ヒ、こうやって女ごしと小さい子が行倒れていてね。病気らしい。
村人三 ほうかい! ふうーん。
[#ここから3字下げ]
音楽(寂しい田園のテーマ)
幼児がまわらぬ舌で、「ウマウマ、ウマウマ!」という声。
[#ここで字下げ終わり]
喜助 (上りばなに腰をかけて煙管でシキイを叩きながら)喜一よ、おっ母あはまだもどらねえか? ちょっと見て来う。
喜一(少年) あい。……(コトコトと土間を歩いて表へ。その背中で幼児が「ウマウマ、ウマウマ」)
喜助 まだ晩飯の仕度もしてねえに、用たしに出すといつもこれだクソ! お仙はどけえ行った? お仙よ?
お仙 (幼い少女、裏口のへんから)あい。俺あ飯たいてんだよ。
喜助 そうか。どれ、俺が見てやらず。(立ちあがる)
喜一 (表で)ああおっ母あが帰って来た、帰って来た!(呼びかける)どうしただよ。おっ母あ?(それに向ってゴロゴロガタンと手車の音が近づいてくる)
お豊 市造さん、どうもありがとうよ。喜一よ。お父つあんはまだ帰らねえか?
喜助 (表へ出て行きながら)お豊、おせえなあ! あん、どうしたつうんだ? なんだ、そりゃ?
お豊 あのなお前さん、権現さんの前んとこでこのし[#「し」に傍点]が行き倒れててね。見るに見かねたから、ちょうど市造さんが通りかかったで、頼んで連れて来た。こんな小さな子まで連れててね。
市造 喜助さんの小父さん。お晩でやす。
喜助 市造君かよ。ふむ、女だな、乞食かよ?
お豊 乞食だあねえようだが、なんでもえらく弱っている様子でね。これ、あんたさん!
喜助 そうか。どうも、しょうねえなあ!(とブツクサ言いながら、しかし手の方は車の上から女をかかえるようにして助けおろし、家の中へ)
お豊 市造さん、すまなかったなあ!
市造 それじゃ俺あこれで、(ゴトゴトガタンと車を引いて立去って行く)
喜助 それ、お前、しっかりするんだぞ!(と女をかかえて上り口をあがって)お豊、とんかく奥へ蒲団[#「蒲団」は底本では「薄団」]しけい!
お豊 あいあい。喜一、この子をちょっと見てるだ。お仙はどけえ行った?(言いながら手早くフトンをしく気配)
喜一 お仙はメシたいてら。
お豊 ほうか、そらえらいわ。(喜助に)お前さん、はい!
喜助 ようし、やれどっこいしょ! なんだか馬鹿にふるえてるなあ?
[#ここから3字下げ]
女が低く唸る。
[#こ
前へ
次へ
全155ページ中71ページ目
小説の先頭へ
文字数選び直し
三好 十郎 の一覧に戻る
作家の選択に戻る
◆作家・作品検索◆
トップページ
登録
ご利用方法
ログイン
携帯用掲示板レンタル
携帯キャッシング